自分で言うのは身の程知らずかも知れないけど、
旦那サマのために作るお料理もだんだん板についてきたカナ・・・(*μ_μ)σ
レパートリーを増やしたくって、腕をあげたくって、
新しいものにチャレンジすることが多いんだけど、
二人でバクバクと美味しく食べれて、旦那サマの大好評を頂き、
我が家の定番レシピとなるメニューが増えてきたから、
我が家の定番レシピ集をここに載せていきたいナ♪
先日、スーパーに買い出しに行った時にとても大きくって立派なかぶが
3個98円で売ってました。
葉っぱも青々しててふさふさで、
根の部分はあたしの握りこぶしよりはるかに大きいのっ♪
二人で感動して即GET♪
我が家はスーパーへのお買い物はあたし一人ではほとんど行きません。
旦那サマがスーパー大好きなのです(笑)
あたしと二人でお野菜やお魚やお肉などいろいろ見て、
「どれがいいかな~、今日何にしようか~」
と戯れながら買い物をする雰囲気が幸せを感じられる・・・そうです。(恥)
買い物してると冷蔵庫にある食材が把握しやすいから、
自分が作る時に入りやすいというのもあるのかな・・・。
そんなこんなで、あたしは大変幸せなことに重い荷物をもって
自転車や徒歩で食材をもって帰るということもなく、
一人でスーパーに行くこともここの所ほとんどありません。
野菜や果物は自転車かごに乗せると振動で痛みやすいから嫌で、
手で持って帰ると重くて量が一気に買えなくて大変だったので、
車で一緒に行ってくれるからとても助かっています。
立派なかぶをGETしたから、前に作って大好評だった鶏手羽と一緒に煮る
『かぶと鶏手羽先の早っ♪うまっ♪煮』を作ることにしました。
作り方は超簡単♪ なのに超美味しいっ♪
という嬉しいレシピなの。
大公開しちゃいますっ♪
【材料】
2人前です。4人前は2倍してねっ。
かぶ |
小3個 |
鶏手羽先orスペアリブ |
300g |
A しょうゆ |
大さじ1と1/2 |
A 砂糖 |
大さじ1 |
A ねぎみじん切り |
1/2本分 |
A おろしにんにく |
小さじ1/2 |
A しょうがみじん切り |
小さじ1/2 |
A すり白ゴマ |
大さじ1/2 |
A ごま油 |
大さじ1/2 |
A 味の素 |
少々 |
【作り方】
(1)かぶを茎2cmくらいを残して4つ割りにし、皮をむく。 |
(2)混ぜ合わせたAが入ったボウルに鶏手羽肉を入れ、手でよくもみ込み、
15分ほどおいて下味をつける。 |
(3)鍋に水カップ1/3を入れ、(2)を調味料ごと加え、煮立ったらアクを取り、
蓋をして弱火で約10分煮る。 |
(4)かぶを加え、蓋をして10分ほど煮る。
くずれやすいのでフライ返しなどでひと混ぜし、器に盛る。 |
►かぶがなかったら大根で作っても美味しかったよ♪
本当にすぐできて、簡単で、めちゃくちゃ美味しいっ♪
コラーゲンたっぷり取れちゃうしネッ♪
かぶに鶏肉のいいお出汁がしみこんでて、
鶏肉もすごく柔らかくって、本当に美味しいよっ。
今回のかぶはすごく大きかったから、1個でも多いくらいで、あと2個も残ってるっ♪
生で食べた方が栄養が逃げないから、浅漬けにしてもいいよねっ♪
漬け物はまだあまりチャレンジしてなくて、簡単な浅漬けくらいしか作れない・・・。
ぬか漬け作れるようになりたいなぁ・・・。
日々勉強、日々修行だよ・・・。
漬け物は結構買って食べることが多いかな。
スーパーじゃなくって、国内旅行行ったときとか、
ぶらっと高速走ってパーキングエリアに寄ったときとか、
必ずって言っていいほど現地特産のお漬け物を買ってくるよ♪
旦那サマが気分転換で運転するのが好きだから、
時々当てもなく高速を走りに行くから、
途中サービスエリアでご当地モノを食べて、休憩して、
ご当地土産に必ずお漬け物を何品か買ってくるんだ。
それが楽しみっ♪
おススメなのが、
↓ この赤カブ♪
めちゃくちゃおいしいよっ♪ 一度ご賞味あれっ☆
いつかこんな風に漬けれたらいいなぁ・・・。
赤かぶ田舎漬け〜氷温貯蔵〜180g×4袋

あたし、漬け物大好きなんだけど、いろんな漬け物の中でも、
赤カブの漬け物が一番だぁ~いすきカモ。
薄甘い味と、かぶの触感がなめらかで何とも言えない。
味付けももちろん大好きだけど、この色が可愛いよね。
薄赤いようなピンク色のような色がおめでたい感じがしてスキっ♪
食卓が華やぐよね。
この写真見ただけでもご飯食べれそう。。。
食べたい。しばらく食べてないよぉ(>▽<;;
また頼まなきゃっ(;^_^A
ちょくちょく定期的に食べるなら、saleになってるから
こっち ↓ もおススメだよ♪
赤かぶ田舎漬け〜氷温貯蔵〜180g×10袋

かぶの栄養素は根と葉で違うんだよね・・・。
根の部分は淡色野菜で、ビタミンCがたくさん含まれてて、
でんぷん消化酵素のアミラーゼも入ってるから消化を助けてくれて、
胸やけとか食べすぎの不快感をとりのぞいてくれて、整腸作用もある優れもの。
胃腸を温めて、冷えからくる腹痛をやわらげるとも言われていて、
常食すると内臓が強化されると言われてるくらい。
あたしお父さん譲りで、胃が弱くて、一回にあまり食べれなかったり、
消化不良になりやすいから、あたしにとってかぶはとても大切な
消化を助けてくれるスーパーマンだよっ♪
かぶの根に含まれてるビタミンCもアミラーゼも
熱に弱いから生で食べたほうが、より栄養素は摂れるよ。
葉っぱの部分は緑黄色野菜で、栄養素は根より葉っぱの方が多いから
絶対捨てないで使おう♪
買う時も葉っぱが立派なものを選ぼう♪
葉っぱの栄養素は、カロチン(ビタミンA)、ビタミンC、鉄、
カルシウム、カリウム、食物繊維。
がんの予防にも効果があると言われているんだよ。
選び方のポイントは・・・、
根は・・・
・肌がきめ細かくてハリがあって、丸々としているもの。
・ツヤツヤとして透き通るように白い肌のもの。
・ヒゲ根を切ったあとが小さいもの。
・ひび割れがないもの。
・カブに斑点やシミが出ているものは古い。
・やわらかくなってるものは古い。
葉は・・・
・葉が新鮮で色鮮やかでみずみずしくて黄変していないもの。
・茎がしっかりしたもの。
・葉の付け根がきれいなもの。
ときどき作ってみるとかぶの根にスジがあることがあって、あれが悲しい。
あれだけはどうしても買うときに見分けられないんだよね・・・涙
わかったらいいのに・・・。
つづいて、鶏肉。
あたし、お肉の中では鶏肉が一番好きかなっ♪
鶏肉は、低カロリーで高たんぱくで、ビタミンも入ってて超ヘルシーだよね。
たんぱく質が豊富で、脂肪が少なくていいよね。
胃が弱い人とか、消化不良の人でもタンパク源として使える。
ダイエットをしているなら、皮を取り除けばより低カロリーになるよ。
ビタミンAも豊富で、牛や豚の数倍多い。
ダイエットにも体力回復にも効果的。
脂質には不飽和脂肪酸も多く含まれてるよ。
名古屋コーチンとか、比内地鶏(ひないじどり)とか、薩摩地鶏(さつまじどり)とか
品種改良されたブランド化した有名な鶏が沢山あるから、
食べ比べてみるのもいいよねっ♪
美味しそう・・・。
あたしの一番好きな食べ方は、やっぱり何といっても炭火で焼く『焼き鳥』かな♪
一度行ってとりこになった焼き鳥屋さんがあるんだけど、本当に美味しくて、
そこではお酒も控えめに、他にはほとんど食べずに焼き鳥を味わいに行ってるよ。
惚れたのが何といってもレバー
白いレバーで、レアな焼き加減で、フォアグラみたいで、ほわっほわなの。
ここのレバーが一番美味しいっ♪
あとは鶏モモ肉がめちゃくちゃ美味しい。
普通の鶏肉の大きさとはぜんぜん違う大き目の切り方で食べ応えがあって、
すごぉ~く柔らかくって本当に美味しい。
炭火の焼き加減が最高。
塩加減も最高。
鶏がらのスープも出てきて、コラーゲンで嬉しいっ♪
また改めてお店とともに紹介しちゃいます♪
|
PR